東京府中ロータリークラブは下記の委員会があり、会員は必ずどこかの委員会に所属し奉仕活動を行います。
奉仕プロジェクト委員会
| 職業奉仕委員会 | ロータリーの会員は自らの職業を通して社会に奉仕することが基本です。職業倫理の高揚のために活動しています。 |
|---|
| 国際奉仕委員会 | 国際社会に対して各種奉仕活動をしています。その一例としてカンボジアの子供達に学校建設をはじめ絵本などを贈っています。 |
|---|
| 社会奉仕委員会 | 地域社会のために毎年市内小中学生対象の作文コンクールや大國魂神社の清掃活動などをしています。 |
|---|
| 青少年奉仕委員会 | 次代を担う青少年を育成するために、インターアクトクラブ、ローターアクトクラブを提唱し支援・指導をしています。 *インターアクトクラブ(12歳から18歳までの奉仕クラブ) *ローターアクトクラブ(18歳から30歳までの奉仕クラブ) |
|---|
ロータリー財団委員会
| ロータリー財団委員会 | ポリオ撲滅や世界平和の構築など単独クラブでは難しい大きな奉仕に取り組みます。 |
|---|
会員増強委員会
| 会員増強委員会 | 奉仕の仲間を増やすために常に善良な職業人を探しています。 |
|---|
| 会員選考・職業分類委員会 | 会員の職業が偏らないように常に新しい職業分類を考慮しながらロータリーの多様性を求めています。 |
|---|
広報委員会
| 広報・会報委員会 | 会報の発行をはじめ各種情報の発信をクラブ内外に行ないます。公共イメージ向上 |
|---|
クラブ管理運営委員会
| プログラム・研修委員会 | 毎週の卓話(短時間の講演)講師を探して会員の研鑽と会員に対してロータリーの理解を深める研修をしている委員会です。 |
|---|
| 出席委員会 | 会員の例会への出席を確認し、退会防止などの活動をしています。 |
|---|
| 親睦活動委員会 | 会員同士や会員家族また、ロータリー関係者の親睦を深め奉仕活動がスムーズに行なわれるよう活動しています。 |
|---|
| S・A・A委員会 | 毎週の例会(会合)を取り仕切り親しき仲にも礼儀を重んじて例会運営を進める委員会です。 |
|---|
アドホック委員会
| 創立50周年実行委員会(終了した委員会です) | 創立50周年実行委員会(終了した委員会です) |
|---|
| 震災復興支援委員会(今年度から社会奉仕委員会に含まれる) | 東日本大震災の復興を支援するための委員会。 |
|---|